病気と足の関連性②(蜂窩織炎ってなに?)

病気と足の関連性②(蜂窩織炎ってなに?)

 

先日、高齢のお客様から連絡がありました

話を聞くと、『足首が腫れあがっていて熱も出ているどんだけど、どうしたら良いでしょうか。』と...。

 

足の爪の勉強をしたり医療に携わってきている身ですが、

初めての方で実際に観察をさせてもらってない状態で症状を聞いただけでは、わからないというのが正直なところでした

 

まず、近医に受診されることをすすめたのですが、どこの科にかかって良いか相談されました

 

 

どのような経緯で症状が出現したか確認すると

・足首の捻挫や打撲ではないこと

・外傷はないこと

・足に傷がないか確認すると・・・

 

巻き爪があり少し前から炎症していると。さらに足趾間の水虫もひどくそのままにしていたとのこと

 

 

これらの情報で勧めさせていただいた科は、     皮膚科    でした

 

皮膚の傷口から黴菌が入り悪さをする蜂窩織炎を疑いました

 

 

 

その後、お客様は、皮膚科に受診され【蜂窩織炎】と診断され、抗生剤の治療と水虫の治療をはじめたとのことでした

 

 

初めての方ではありましたが、間違った対応をしなかったことにまずは、

 

  『ほっ。』    と、しました

 

そのお客様は、巻き爪もひどいとのことだったので、爪周囲の炎症が治まったらぜひ来院してほしいです(笑)

 

 

蜂窩織炎【ホウカシキエン】ってなに?

蜂窩織炎は、

皮膚の傷から皮下の脂肪組織などに細菌が侵入することによって引き起こされる病気です

 

細菌が侵入する“皮膚の傷”は必ずしも大きなものではなく、

ささいな引っかき傷や虫刺され、やけどなど非常に小さな傷口、水虫や過度な乾燥肌など皮膚のバリア機能が低下するよう

な皮膚の病変部分から侵入することもあります

また、細菌の侵入門戸がわからない場合も多くあります

 

皮下の脂肪組織などに侵入した細菌は炎症を引き起こし、さらに皮膚の下で周囲にどんどん炎症を広げていきます

その結果、細菌が侵入した部位から広い範囲にまで発赤や腫れ、痛みなどが引き起こされます

なお、蜂窩織炎の原因となる細菌は多々あり、代表的なものではブドウ球菌が挙げられます

 

どんな人がリスクが高いの?

重度な糖尿病やステロイドの内服などが原因で免疫力が低下している場合に発症リスクが高くなります

 

蜂窩織炎は上でも述べたように、皮膚の傷から細菌が侵入することによって発症します

そのため、蜂窩織炎を予防するには皮膚を清潔に保ち、傷ができないよう注意することが大切です

 

特に糖尿病や免疫を低下させる作用のある薬を飲んでいる方は

足など蜂窩織炎が起こりやすい部位のケアをしっかり行いましょう

 

最後に

当院では、

巻き爪への施術 はもちろんですが、巻き爪の原因を追求し

 

歩き方 や 靴の選び方、爪の切り方

 

など指導させて頂きます

施術は、当院施設内で実施もできますが、

出張対応  にて自宅や当院以外の場所でも実施が可能です

 

出張は、静岡県西部から中部を対応しております

上記以外の方は要相談ですので、ご連絡ください

 

浜松市内やその近郊には巻き爪施術のできるところは数カ所と少なく、

 

出張対応できる施術院は当院のみ です

 

施術は、 医療経験者が行うため安心して受けていただける と思います

 

対象は、

 

小児から高齢の方まで対応 できます

 

少しでも気になる方、ひどくなる前にまずは、ご連絡ください

 

 

巻き爪専門施術院ATTACK

営業時間9:00~20:00(完全予約制)

TEL 080-4227-4888

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)